【2025年5月】エアコンクリーニングの料金相場を比較!安い価格で依頼するコツとは

この記事の監修者
宮崎 圭司

日本ハウスクリーニング協会 千葉校 校長

宮崎 圭司

日本ハウスクリーニング協会/日本エアコンクリーニング協会の会員でありながら、2016年から日本ハウスクリーニング協会千葉校の校長も務めている。
メディアへの掲載経験も豊富で、「子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』」、「東京新聞『年末の大掃除まだ間に合う』」、「株式会社ベネッセコーポレーション発行『サンキュ!7月号』」のコンテンツ監修、「ラジオ bayfm 『TRENDER』」への生出演経験もある。

エアコンクリーニングを依頼したい時に様々な業者を比較する上で、適正価格や相場がどれくらいなのか気になるものですよね。

悪質なエアコンクリーニング業者の場合、相場よりはるかに高い金額を請求してきたり、逆に相場よりはるかに安い金額で杜撰な施工をしたりするケースもあります。

そういったトラブルを避けるために、本記事ではエアコンクリーニングを依頼する前に確認しておきたい料金相場を徹底比較。お掃除機能付きや天井埋込型など、エアコンのタイプ別にわかりやすく解説します。

また、消臭抗菌コートや室外洗浄など、エアコンをより清潔な状態にできるオプションの紹介と料金の目安についてもご紹介します。

この記事でわかること
  • ・エアコンクリーニングの料金相場は8,000円〜12,000円!
  • エアコンのタイプによって相場は大きく変動します。例えば、壁掛け型エアコン(自動お掃除機能なし)は8,000円〜12,000円です。他にも、天井埋め込み型(1方向)の場合は18,000円〜25,000円となっています。

  • ・エアコンクリーニングを安く依頼したいなら複数台同時依頼がおすすめ!
  • エアコンクリーニング業者の中には複数台割などの制度を設けているところもあります。また、6月〜8月の繁忙期は価格が高騰している場合があるので、エアコンがなくても過ごしやすい時期を狙って依頼することもおすすめです。
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

【記事作成】おうちにプロ 編集部
ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!

【比較表あり】エアコンの種類・タイプ別の料金相場

以下の表は、「おうちにプロ」に出店している全国のエアコンクリーニング業者の価格からエアコンの種類・タイプ別に1台あたりの料金相場を算出しました。

【エアコンクリーニングのタイプ別料金相場一覧】

種類 相場
壁掛け型エアコン
自動お掃除機能なし 8,000円〜12,000円
自動お掃除機能あり 14,000円〜20,000円
業務用・大型タイプ 15,000円〜20,000円
天井埋め込み型エアコン
1方向 18,000円〜25,000円
2方向 23,000円〜30,000円
4方向 28,000円〜35,000円
窓用エアコン
10,000円〜15,000円
天吊りエアコン
20,000円〜40,000円
床置きエアコン
15,000円〜40,000円
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

エアコンには、壁掛け型や天井埋込型、窓用エアコンなど、様々な種類やタイプがあるため、エアコンクリーニングを行う際は、種類にあわせて洗浄方法を使い分ける必要があります。

エアコンクリーニングの料金は、エアコンの種類やタイプに応じて料金が異なり、より複雑な構造のものほど料金が高くなる傾向があります。

ここでは、エアコンクリーニングの料金についてエアコンのタイプ別に詳しく解説します。

壁掛け型エアコン

一戸建てやマンション、アパートなど家庭用として広く使用されているのが、壁掛け型のエアコンです。

壁掛け型エアコンのエアコンクリーニングの料金相場は、自動お掃除機能の有無によって金額の差が大きいのが特徴です

【壁掛け型エアコン】自動お掃除機能なし

料金相場(1台あたり)
8,000円〜12,000円

自動お掃除機能が付いていない、一番シンプルな通常の壁掛け型エアコンの場合、1台あたり8,000円~12,000円が相場の料金です。

お住まいの地域によっては、6,000円程度と相場よりも安い金額で提供している業者もあります。

お掃除機能が付いていないエアコンは、内部の構造にメーカーごとの違いがあまりなく、部品もシンプルで分解洗浄がしやすい造りのため、エアコンクリーニングの中でも最も安い価格設定がされている種類のエアコンとなります。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

【壁掛け型エアコン】自動お掃除機能あり

料金相場(1台あたり)
14,000円〜20,000円

エアコン内部にお掃除ロボットが搭載されていて、定期的にエアコンのフィルターを自動で掃除する機能が付いているエアコンの場合、1台あたり14,000円~20,000円が相場の料金です。


お掃除機能が付いていないエアコンに比べると、内部構造が複雑でパーツも多いことから、通常のエアコンに比べると、エアコンクリーニングに費用がかかってしまいます。

また、洗浄後には外したパーツを元の位置に正しい順序で戻す作業があるため、お掃除機能が付いていないエアコンと比べて、時間も倍程度かかることが一般的です。

自動お掃除機能付きのエアコンは、業者によって対応していない場合や、対応できるメーカーが限定されている場合もあります。

【壁掛け型エアコン】業務用(大型タイプ)

料金相場(1台あたり)
15,000円〜20,000円

壁掛け型の業務用タイプのエアコンクリーニングの料金相場は、15,000円~20,000円となっております。

サイズが大きく取り外しには通常の壁掛け型に比べ時間がかかり、店舗や事務所などでは使用時間も長く汚れが多いことから、通常の壁掛け型より1.5倍程度の料金となっています。

自動お掃除機能付きと同様に、作業時間が長く対応していない業者もいるため、依頼前に業者の対応可否を確認しておきましょう。
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

天井埋込型エアコン

天井ビルトイン型や天井カセット型(天カセ)エアコンなどが、天井埋込型エアコンと呼ばれていて、風の吹き出し口の数が1方向・2方向・4方向のタイプがあり、吹き出し口の数によって料金が異なります。

天井埋込形エアコンをクリーニングする時にブレーカーを落とす必要があるため、オフィスや商業施設などの場合、配電盤やブレーカーの場所を事前に確認いただき、作業時にブレーカーを落とせるように準備する必要があります。

【天井埋込型エアコン】1方向

料金相場(1台あたり)
18,000円〜25,000円

家庭用として設置されていることが多い1方向の天井埋込型エアコンの場合、エアコンクリーニングの料金相場は、18,000円~25,000円となります。


家庭用の天井埋込型エアコンの場合は、壁掛け型に比べて汚れの状況が外観からわかりづらいので、使用頻度なども一つの目安となります。

設置場所によって汚れ具合が変わるため、エアコンクリーニングを検討される際は、各部屋に設置しているエアコンの汚れ具合に応じて頻度や回数を選ぶといいでしょう。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

【天井埋込型エアコン】2方向

料金相場(1台あたり)
23,000円〜30,000円

2方向の天井埋込型エアコンのエアコンクリーニングの料金は、23,000円~30,000円が相場です。

1方向タイプと比べると、空気を送り出す力が多い分、ホコリや花粉、ハウスダストなどを吸い込む量も多いため汚れやすくなっています。

送風ファンも2つ付いているため、1方向よりもエアコンクリーニングに時間と手間がかかり、料金が高めに設定されています。

【天井埋込型エアコン】4方向

料金相場(1台あたり)
28,000円〜35,000円

ビルトインエアコンや天カセで一番代表的なタイプが、正方形の形をした4方向の天井埋込型エアコンで、料金相場は28,000円~35,000円です。


商業施設やクリニック、オフィスなどに設置している業務用の天井埋込型エアコンの場合、エアコンクリーニングの作業をできる時間帯が限られるため、家庭向けのエアコンクリーニングを中心に行っている業者では対応ができない場合があります。

一方で、天井埋込型エアコンを中心に、業務用のエアコンクリーニングを専門に行っている業者もいるため、作業時間が深夜・早朝になる場合や台数が多い場合など事業者特有の要望がある場合は、法人専門の業者へ依頼することでスムーズにエアコンクリーニングができるでしょう。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

窓用エアコン(ウィンドウエアコン)

料金相場(1台あたり)
10,000円〜15,000円

窓用エアコン(ウィンドウエアコン)は、窓に取り付けるタイプの縦長のエアコンで、エアコンクリーニングの料金相場は、10,000円~15,000円となります。

室外機と一体になっているため、室外機を置くスペースや配管用の穴を壁に開ける必要がなく、一定の大きさの窓であれば設置ができることから、エアコンの設置が難しいような場所で多く使用されています。

窓用エアコンは、既存の窓へ取り付けるため、窓が半開き状態になる防犯面や、窓からエアコンの本体が飛びているようなデザイン性から、近年では使用される方が減ってきており、窓用エアコンのクリーニングに対応している業者も少ないのが現状です。
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

天吊りエアコン

料金相場(1台あたり)
20,000円〜40,000円

天吊りエアコンは、天井から吊る形で設置している露出型の業務用エアコンで、エアコンクリーニングの料金は、20,000円~40,000円が相場です。


天吊型のエアコンは、天井に穴を開けずに設置でき、天井埋込形エアコンに比べると設置施工が容易で取り付け場所も自在なため、学校等の教育機関や公共施設で多く利用されているエアコンです。

天吊りエアコンは、空調能力(馬力)にあわせて、比較的コンパクトなものから、大型なものまでラインナップが多く、エアコンクリーニングを利用する際には、業者からエアコンの機種や馬力、ブレーカーの場所を確認される場合があります。

床置きエアコン

料金相場(1台あたり)
15,000円〜40,000円

床置きエアコンは、様々なメーカーや機種があり、料金はサイズによって異なるためエアコンクリーニングの相場は、15,000円~40,000円と幅があります。

家庭用の床置きエアコンは、近年販売台数が減ってきていますが、床面に近いところに送風口があるため、寒冷地で足元用などとして設置しているケースやデザイン性の高い住宅で設置されていることがあります。

業務用の床置きエアコンは、家庭用と形が大きく異なり、冷蔵庫のように縦長の大型なタイプが主流です。エアコンの冷・暖房性能が強いため、オフィスや商業施設などに設置されていることが多いです。

床置きエアコンのクリーニングを依頼する際は、作業時に動力ブレーカーを落とす必要があるため、事前にブレーカーを確認しておきましょう。
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

エアコンクリーニングのオプション料金相場

【エアコンクリーニングのオプション別料金相場一覧】

オプション 料金相場(1台あたり)
エコ洗浄 1,000円〜3,000円
消臭抗菌(防カビ)コート 2,000円〜4,000円
スチーム洗浄 1,000円〜2,000円
ドレンパン・送風ファン分解洗浄 5,000円〜8,000円
室外機洗浄 3,000円〜5,000円
ドレンホースクリーニング 2,000円〜3,000円
ドレンホース防虫キャップ取り付け 500円〜1,000円
ドレンホース逆流防止弁取り付け 2,000円〜3,000円
女性スタッフ同行 0円〜40,000円
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

エアコンクリーニング業者では、エアコンをよりキレイに掃除・洗浄するために、様々なオプションサービスを用意していることが一般的です。

設置場所や使用頻度による汚れ具合や掃除したい箇所・パーツなど、必要に応じてオプションを利用することをおすすめします。

ここでは、エアコンクリーニングのオプション料金相場について詳しく解説します。

エコ洗浄

料金相場(1台あたり)
1,000円〜3,000円

エコ洗浄の料金相場は1,000円~3,000円で、植物由来の洗剤やアルカリ電解水を用いて内部を洗浄するオプションです。


一般的なエアコンクリーニングで使用する洗浄剤に含まれている化学物質のアレルギーをお持ちの方や小さなお子様・ペットがいるご家庭におすすめです。

また、環境負荷の少ない洗浄剤を使用するため、SDGsや自然環境への配慮したい方にも、選ばれています。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

消臭抗菌(防カビ)コート

料金相場(1台あたり)
2,000円〜4,000円

消臭抗菌コートや防カビコートの料金は、2,000円~4,000円が相場です。消臭抗菌コートや防カビコートのコーティング効果は、使用頻度や設置場所などの環境によって異なりますが、約半年から1年程度持続すると言われています。


内部を高圧洗浄機で洗い流した後に、消臭成分や抗菌作用のある液を熱交換器や送風ファンにスプレーすることで、カビ菌や雑菌などの繁殖を抑制し、キレイな状態をできるだけ長く保つことが期待できます。

防カビ・消臭・抗菌効果を長期間キープさせるために、業者によっては、より抗菌力の強いチタンが含まれた薬剤を散布する「防カビチタンコーティング」をオプションとして用意している場合があります。

消臭抗菌コートや防カビコートのコーティング効果は、使用頻度や設置場所などの環境によって異なりますが、約半年から1年程度持続すると言われています。

スチーム洗浄

料金相場(1台あたり)
1,000円〜2,000円

スチーム洗浄の料金相場は1,000円~2,000円で、スチームクリーナーを使用して100℃以上の高温のスチームを当てることで、高圧洗浄機では洗い流せなかったカビ菌を死滅させることができます。

エアコン内部に発生した黒カビなどの多くは、高圧洗浄機で洗い流すことができますが、長年エアコン掃除をしていない場合等、内部がかなり汚れていて、徹底的にカビなどの菌やウイルスを取り除きたい方におすすめです。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

ドレンパン・送風ファン分解洗浄

料金相場(1台あたり)
5,000円〜8,000円

ドレンパンや送風ファンの分解洗浄の料金相場は、5,000円~8,000円です。

ドレンパンとは、冷房を使用した時にエアコン内部で発生する結露で出た水を受けるお皿の部分で、通常のエアコンクリーニングではドレンパンは取り外さないため、ドレンパンの隅々まで洗浄することができません。


また、ドレンパンと同じく、送風ファンも通常は取り付けた状態のまま高圧洗浄機で洗い流すため、完全にカビなどの汚れを落としきることは難しいことがあります。

ドレンホースからドロドロとしたスライムのような水が出てきている場合、ドレンパンにカビや微生物から作り出されたネバネバとした粘液状の汚れが溜まっている可能性があるため、ドレンパン分解洗浄がおすすめです。

送風ファンは、通常のエアコンクリーニングでも高圧洗浄し、多くの汚れは落ちるのですが、徹底的に洗浄を希望する場合は送風ファンの分解洗浄もおすすめです。

室外機洗浄

料金相場(1台あたり)
3,000円〜5,000円

エアコンの室外機のクリーニングの料金相場は、3,000円~5,000円です。

室外機は屋外に置いてあるため、砂埃や土、落ち葉、雨などで汚れやすく、内部にゴミが溜まってしまうと、運転効率が下がってしまい、エアコンが過剰運転によって電気代が多くかかったり、うるさい音の原因となる場合があります。


エアコンの心臓部であるコンプレッサーや熱交換器が付いている室外機も定期的に掃除することで、エアコン自体を長持ちさせることにも繋がるので、室外機洗浄も同時に依頼することがおすすめです。

室外機クリーニングを依頼すると、室外機本体のカバーを取り外し、中に溜まったゴミを取り除き、送風ファンや熱交換器を洗い流してもらえます。

※室外機だけをクリーニングの依頼をすることは、原則できないので、ご注意ください。
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

ドレンホースクリーニング

料金相場(1台あたり)
2,000円〜3,000円

ドレンホースクリーニングの料金相場は2,000円~3,000円です。

ポンプ式のドレンホースクリーナーを使用して、ドレンホース内に詰まったカビやスライム状の汚れを外へ排出することができます。

ドレンホースの掃除は、業者によっては室外機洗浄の作業範囲に含まれている場合もあります。

ドレンホース防虫キャップ取り付け

料金相場(1台あたり)
500円〜1,000円

ドレンホース防虫キャップ取り付けの料金相場は、500円~1,000円です。

エアコンから虫が出てきた経験はありませんか?エアコンは、ドレンホースといって、エアコンの内部で発生した結露水を外に排出するホースが付いているため、このホースの先端から虫が侵入すると、部屋の中まで虫が入り込んでしまうことがあります。


ドレンホースに虫が入らないように網状の防虫キャップを取り付けることで、水だけが排出されて、虫が入り込まないようになります。

ちなみに、防虫キャップは、ダイソー等の100円均一ショップでも販売されていて、自分でも簡単に取り付けられますが、室外機が屋根や天吊り型など、高所に設置されている場合は業者へ依頼して取り付けてもらうといいでしょう。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

ドレンホース逆流防止弁取り付け

料金相場(1台あたり)
2,000円〜3,000円

ドレンホース逆流防止弁取り付けの料金相場は2,000~3,000円です。

逆流防止弁とは、エアコン本体からポコポコ音が鳴っている場合の対策として取り付けるパーツです。

エアコンから聞こえるポコポコ音の原因は、部屋の中と外の気圧差によって生じる空気の逆流のため、ドレンホースの先端または途中に逆流防止弁(エアカットバルブ)を取り付けることで、水は外に排出し、空気は吸い込まない一方通行の状態を作り出し、ポコポコ音を止めることができます。

女性スタッフ同行

料金相場(1台あたり)
0円〜3,000円

クリーニング時の女性スタッフ同行依頼の料金相場は、0円〜3,000円です。

エアコンクリーニング業者の多くは男性が多いため、女性で一人暮らしをされていたり、掃除の立会いを日中在宅されている方が一人で対応する場合、男性スタッフの対応に不安を感じる方もいらっしゃいます。

そんな方に向けて業者によっては、女性スタッフの同行をオプションサービスとして用意している場合があります。また、最近は女性スタッフが中心のエアコンクリーニング業者も少しずつですが登場してきています。
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

エアコンクリーニングを安い価格で依頼する方法

エアコンクリーニングは、業者やエアコンタイプ、オプションの有無などによって価格が変動します。

ここでは、できるだけ安くエアコンクリーニングをしたいという方のために、安い価格で依頼する方法について解説していきます。

【エアコンクリーニングを安い価格で依頼する方法】

・複数台まとめて依頼する
・相見積もりを行う
・値段が安い業者の閑散期に依頼する
・大手ではなく個人の業者に依頼する
・比較サイトを利用して依頼する
・不要なオプションをつけない
・買い替え時に自動お掃除機能付きエアコンを選ばない
・普段からの掃除を徹底する

複数台まとめて依頼する

エアコンクリーニング業者の中には「複数台割」など、一度に2台以上のエアコンクリーニングを依頼する際に、割引制度がある業者があります。


業者にとっては、1台1台、異なるお宅のエアコンを掃除するよりも、1か所で複数台のエアコンを掃除した方が交通費を節約し移動時間も削減できるので、その分をお客様に還元している形となります。

複数台割引の値引き率は業者によって異なり、エアコンクリーニングの繁忙期の夏季期間は、割引率が下がったり割引を実施しない業者が多くなる傾向があります。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

相見積もりを行う

エアコンクリーニング業者を決める際には、一つの業者以外にも複数の業者を併せてチェックして比較することが重要です。

同じ作業内容であっても、別の会社だと数千円もの価格差が生じる場合があるため、一つの業者だけ確認しているとお得に依頼できるチャンスを逃してしまいます。


少なくとも2,3社の業者のHPは確認して目安の料金を比較し、気になる業者には見積もりを依頼しましょう。

値段が安い業者の閑散期(1〜4月、9〜10月)に依頼する

エアコンクリーニングは、暑くなり始めてエアコンのクーラーを使用し始める5月から徐々に依頼が増え、6月~8月は掃除の依頼が殺到する繁忙期となります。

繁忙期は、多くの業者が朝から晩までエアコン掃除で埋まっており、なかなか予約が取れずなかったり、通常より割高な料金となっていたりする場合があります。

そのため、夏と冬の大掃除シーズン以外の閑散期にエアコンクリーニングを依頼した方が、希望日で予約が取りやすく、料金も抑えることができるため、春(3~4月)や秋(9~10月)に利用されることをおすすめいたします。

大手ではなく個人の業者へ依頼する

エアコンクリーニング業者の多くはハウスクリーニング業を営んでいますが、ハウスクリーニング業者には、大きく分けて大手フランチャイズと、個人営業の2つの形態があります。


大手フランチャイズに比べて、個人の業者はそれぞれでサービス内容や補償の違い・技術力・経験値にバラつきがありますが、大手と比べると料金は20%~50%程度安い場合があります。

大手の業者はサポート体制が充実しているため、もし作業時や作業後に動作不良や家財・家屋に損傷があった際の補償を受けられますが、その分料金が高くなる傾向です。

そのため、料金が高くても充実した補償を受けたい場合は大手ですが安くエアコンクリーニングを利用したい方は、個人の業者を検討してみるといいでしょう。

比較サイトを利用して依頼する

個人のエアコンクリーニング業者を探す時には「おうちにプロ」などの比較サイトがおすすめです。

こうした比較サイトには、全国各地のエアコンクリーニング業者が出店をしていて、業者ごとの料金やサービス内容はもちろん、口コミや評判までチェックすることができます。

価格と口コミで業者を比較し、いい口コミも悪い口コミも確認することで、数多くある業者の中から自分に合った業者を見つけることができると思います。

ほとんどの業者が、スタッフの顔写真も掲載しているので、どういう雰囲気の人が自宅に来るか事前にチェックできることも、比較サイトを利用して個人の業者に依頼するメリットの一つです。
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

不要なオプションをつけない

エアコンクリーニングには、様々なオプションサービスが用意されていて、業者によっては当日に「オプションはいかがですか?」と営業される場合があります。


業者がエアコンの内部を見た上で、勧められたオプションに対してお客様も納得した上で依頼する場合は問題ありませんが、必要ないと感じたオプションについては、遠慮なく「そのオプションは不要です。」と断ることで、無駄な支出を抑えることができます。

オプションサービスの多くが2,000円~3,000円と比較的手頃なものが多いですが、複数台依頼した場合、1台毎に加算されてしまい、総額の費用が増えてしまうケースもあるので注意が必要です。

買い替えの時に自動お掃除機能付きのエアコンを選ばない

エアコンクリーニングの料金は、自動お掃除機能の有無によって金額が大きく変わります。

嫌なニオイの原因となるエアコン内部のカビや汚れを洗浄するためには、お掃除機能の有無に関わらず、エアコンクリーニング業者へ依頼する必要があります。

そのため、もしエアコンクリーニングを定期的に利用して、エアコンを清潔な状態にキープしたいとお考えなのであれば、あえてクリーニング費用が高いお掃除機能付きのエアコンを購入するのではなく、お掃除機能がついていない通常のエアコンを購入されることをおすすめします。

しかし、お掃除機能付きではない機種の場合、フィルターの清掃を月に2回程度は手動で行う必要があるので、この手間と費用感を照らし合わせて検討してみてください。

普段からの掃除を徹底する

エアコンの掃除を定期的に行って、出来る限りカビや汚れがエアコン内に残らないように徹底することでエアコンクリーニングの回数を減らせて節約に繋がります。

下記のような対応をこまめに行うことで、エアコン内のカビや汚れを防ぐことが可能です。

  • 送風運転(冷房運転後1時間)
  • フィルター掃除(2週間に1回)
  • 室内の換気

また、エアコンを使用しない時期でも月に1回は送風運転を行うことで内部のカビ・汚れを解消できます。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

エアコンクリーニング業者を選ぶときの料金以外の選び方

エアコンクリーニングの業者を選ぶときに料金相場からかけ離れていないかどうか確認することはとても大切ですが、料金以外でも下記の点をチェックすることで、より優良な業者を見つけることができます。

【業者を選ぶときに価格以外でチェックすべきポイント】

・口コミ、評判が充実しているか
・損害保険に加入しているか
・アフターサービスが丁寧か
・再施工保証があるか
・自己紹介やブログを確認する

口コミ、評判が充実しているか

比較サイトには、エアコンクリーニングを利用した方の各業者の口コミが掲載されているので、必ず良い評価も悪い評価も確認しましょう。

多くの口コミがついている業者の口コミの中には、評価が低い口コミがいくつかついていることがありますが、これは業者もお客様も人間のため、ある程度はやむを得ないと思います。

!注意!
しかし、「★1つ」などの極端に評価が低い口コミが何個も散見される場合は、注意が必要です。

通常、評価が低い口コミが投稿されると、ほとんどの業者は改善しようと努力しますが、残念ながら一部の業者は、お客様の声に耳を傾けず、改善を進めようとしないことがあるため、直近の口コミで低評価が続いているような業者には依頼しない方が無難です。

損害保険に加入しているか

エアコンクリーニングでは、エアコン本体を分解し、内部を高圧洗浄機を使用して洗い流すため、内部のパーツなどが破損したり、故障する可能性があります。

その時に業者が損害保険に加入している場合、保険で修理を受けられるケースがあるため、損害保険の加入有無についてもチェックするといいでしょう。

なお、製造から10年以上経過しているエアコンを依頼する場合、補償対象外となることが多いので注意しましょう。

アフターサービスが丁寧か

エアコンクリーニングを利用した後、不具合や故障があった時にどのような対応をしてもらえるか事前にアフターサービスについても確認しておきましょう。


アフターサービスの中でも大切なことは「業者側の姿勢」です。

お金だけもらえたら終わりというわけではなく、利用者の方が満足いくサービスを提供する姿勢がアフターサービスの中から読み取れるでしょう。

万が一故障や不具合があった時に、電話で相談ができるかどうかや、故障してしまった時にはメーカーへの連携をしてもらえるかなどを、確認しておくと安心です。

再施工保証があるか

もしエアコンクリーニングの施工後に、仕上がりに納得いかなかったり取り切れていない汚れがあった場合に再施工の対応をしてくれるかは確認しましょう。

落とし切れなかった汚れや満足できない仕上がりは業者側の責任ではあるので、追加で対応してもらいたいと考えるのは消費者としては当然の心理でしょう。

施工後、一定期間であれば無料で再度対応できるため、業者側の姿勢の丁寧さが表れる対応だといえます。

自己紹介やブログを確認する

エアコンクリーニング業者を選ぶ際には、ホームページ上に事業者や作業担当者の顔写真入りの自己紹介やブログがあれば、事前に担当者の人となりを理解した上で依頼することができます。

また、男性スタッフだと不安だという方は女性スタッフがどんな人かも確認できれば、更に安心感を強く持った上で依頼が可能です。

エアコンクリーニングは他人を家に上げて作業してもらうため、出来る限り安心できる人に依頼したい方は自己紹介・ブログを確認しましょう。

近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

実際に「おうちにプロ」でエアコンクリーニングを依頼した人の口コミ

ここでは、エアコンクリーニングの予約サイト「おうちにプロ」で実際にエアコンクリーニングを依頼した方の口コミをご紹介いたします。

エアコンクリーニング業者を依頼する際に、口コミにも注目することでより施工イメージがつきやすくなり、後悔のないエアコンクリーニングに繋げることができます。

吹き出し
5.0 ★★★★★

綺麗になって快適です。 by レイちゃんさん


今回初めてエアコンクリーニングを利用しました。エアコン買って17年、つき始めはカビ臭くて、クリーニング後は、カビ臭さがなく、涼しい風が来るようになり、頼んで良かったと思いました。
業者さんも親切で良い人だったので、身内、友達にお薦めしたいです。値段も安いので、また次回も利用しようかなと思いました。
OSZAR »

吹き出し
5.0 ★★★★★

とても綺麗になって大満足です! by mmkさん


2台分お願いしましたが、どちらも汚れが凄くて、暑い中作業も大変そうだったのに丁寧な作業と気持ちのいい対応をしていただきありがとうございました。
2台とも、とても綺麗にしていただいて大満足です!!おかげ様でエアコンの効きがかなり良くなりました。
OSZAR »

吹き出し
5.0 ★★★★★

とても感じ良くて良かったです by はなさん


作業をお願いしてから早めの対応をして頂きありがとうございました。お値段が安かったので大丈夫かな?と思ってましたが綺麗にして頂けて良かったです!
お忙しい中丁寧な作業をして頂きましてありがとうございました。またお願いさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
OSZAR »

吹き出し
5.0 ★★★★★

丁寧なお仕事で仕事も早い! by みなてぃさん


こちらの不手際でお掃除機能なしとお伝えしてしまったにも関わらず完璧なお仕事を迅速に処理して下さり今後もお願いしたいと思いました。
その他お掃除のアドバイスもして下さり大変勉強になりました。悩みだった稼働時のカビ臭い匂いも解消され快適に過ごすことが出来、ご依頼してよかったです。
OSZAR »

吹き出し
5.0 ★★★★★

大満足です‼︎お願いして本当に良かったです‼︎ by tukiさん


エアコンの中が目に見えて汚かったのと、カビ臭いのを取りたくて今回お願いしましたが、本当にお願いして良かったと心から思います‼︎エアコンもピカピカになり、カビ臭いのもなくなり、快適に過ごせて大満足です!担当の方のお人柄もよく、楽しい時間を過ごさせてもらいました!是非またお願いしたいと思います!!
OSZAR »
近所で安くて優良な
エアコンクリーニング業者を探す

エアコンクリーニングの料金に関するよくある質問

Q

なぜ業者によって料金が異なるの?

A

エアコンクリーニング業者の多くは個人事業主のため、料金設定は業者によって大きく異なります。既にリピーター等の固定客がいる業者の場合、料金を安くしなくても依頼がくるため、相場通りや相場よりやや高めの料金設定をしている場合があります。

一方で、相場より安い金額で設定している業者は、比較サイト内で口コミがまだついていないことや、新規開業した場合などに、初めてのお客様でも試していただきやすいように、金額をあえて下げていることがあります。


Q

なぜお掃除機能付きのエアコンは料金が高いの?

A

お掃除機能付きのエアコンは、通常のエアコンに比べて、内部のパーツが多く、メーカー毎に構造も異なり、配線も複雑なため、分解に専門知識や経験が必要で、時間もかかるため、通常のエアコンより高い料金となっています。


Q

業者の交通費や駐車料金は必要?

A

業者の対応エリア内であれば交通費はかからないことが一般的です。(業者の対応エリア外の場合に、追加料金が発生する場合があります。)

また、ご自宅に駐車スペースがない場合、周辺のコインパーキングなど時間貸し有料駐車場へ駐車するため、駐車料金の実費分の負担が必要となります。


Q

エアコンクリーニングは何年に1回行うのが目安ですか?

A

エアコンフィルター自体の掃除は2週間に1回ほど行うのが最適といえます。しかし、これはホコリや油汚れの多い場所に設置している場合であれば更に多くの頻度での掃除が求められます。

また、内部のクリーニングであれば更に徹底的な清掃ができますが手間もかかるため、年1回は行うようにしましょう。


↓↓自分の住んでいる地域でエアコンクリーニング業者を探す↓↓

地域 都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県
福井県 山梨県 長野県
岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府
大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県
高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。

こちらの記事もおすすめ

カテゴリ別の記事

  • ※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。
OSZAR »